<ぶらり鹿児島>
3度目の鹿児島です!
鹿児島のシンボルといわれる桜島は、
世界的な活火山で、時代を問わず愛される鹿児島のシンボル。
北岳・南岳の2つが合わさる複合活火山で、
今も噴煙を上げ灰を降らせている世界的に珍しい火山です。
噴火していました!

<うなぎの末よし>
鹿児島県は養殖うなぎの生産量日本一を誇るそうです。
(全国のうなぎ生産量の約40%)
鹿児島市の天文館アーケード入ってすぐの
地元で古くから愛されている老舗店。
シラス台地の湧き水で育った鹿児島県大隅産のうなぎのみ使用しているそうです
二日連続でお邪魔しました。美味しかったです。

※「西郷どん」を追ってのんびりと散策できました!
|

御楼門(鶴丸城) |
鹿児島(鶴丸)城は、島津氏の居城
2020年に日本最大の城門として復元
 |

甲突川歴史ロード 維新ふるさとの道 |
薩摩の偉人を輩出した場所で
加治屋町の甲突川左岸に
位置する歴史ロード
 |

維新ふるさと館 |
幕末の薩摩と明治維新の全てが
一目で分かる歴史観光施設
 |

西郷隆盛銅像 |
城山を背景に堂々たる姿の
西郷どん
 |

西郷隆盛洞窟 |
西南戦争の末期
政府軍に攻め込まれ城山に退き
最後の5日間を過ごした洞窟
 |

西郷隆盛銅像 |
西郷隆盛洞窟横に立つ
「せごどん」像
 |

西郷隆盛終焉の地 |
西郷どんの最期の地
「晋どん、もうここでよか」
 |

天文館 |
南九州一の繁華街
天文観測や暦の作成などを行う施設
「明時館(天文館)」が名前の由来
 |

ニューニシノサウナ&天然温泉 |
天文館にある温浴施設
地下から湧出る天然アルカリ温泉と
本格フィンランドサウナ
 |